「日記」カテゴリーアーカイブ

3連休

土曜の午後
今日も稽古場で「プール/煙突」の稽古です
半期終わりということで会社も忙しく
仕事まわらない時期に3連休とかやめろよ
とか思ってしまう今日この頃
すっかり仕事≒生活な感じで危ないですね
この3連休は演劇に勤しみます

かたちに

2007092118424100-070911_1835~01-small.jpg

きのうは、転回社で担当させて頂くことになった
チラシのデザインに使用する写真の撮影があり。
デザイナさんと同行しました。
お芝居のチラシ撮影って楽しいですね。
まだ、ほとんどかたちになっていないところから
イメージをふくらませてビジュアル化していくのが。
すごくわくわくします。
どんなチラシになるのかな。
写真:夕暮れも秋の匂い

検定

いつかは受けたい漢検一級、紫川です。
ビジネス著作権検定とか、英語など語学系とか、社労士…。
秘書検定やP検もいいですねー。
人生の懸かっていない受験は娯楽だ。
生きている限りは楽しいことたくさんしたい。
玉きはる 命は知らず 松が枝を
  結ぶ心は 長くとそ思ふ
                         大伴家持

うちあわせ

打ち合わせ2件でした。
いろいろな人に会うと、刺激を受けたり
きぶん転換になったりします。
来年の 演劇大学in熊本の実行委員会もはじまりました。
今年の反省点を洗い出して、
現時点で決まっていることの確認など。
楽しく楽しく。

じごくのきせつ

移動中とかに、本を持っていないと不安になります
今日は遠出をするのに何も持たずに出かけてしまい
本屋にかけこみました。
5分で何かを選ばなければ
文庫本でできれば薄くて軽いやつ
ということで?ランボーの『地獄の季節』購入。
なぜか店頭に4冊も出ていました、
流行っているのでしょうか?
ずっと読みたかったのですがなんとなく恥ずかしくて買わずにいたので
ちょうどよかった。
こういうのも巡りあわせでしょうか。

朝ごはんにグラノーラ

null
グラノーラを知っていますか?
ドライフルーツやら色々な穀物が入っていて、
食感も味も楽しめるクッキー?のようなものなのですが。
最近はもっぱらそれが朝食です。
これが意外とお腹にたまる。
経済的にも優しいです。
同じシリーズでメープル味のものもあって、
それもおすすめです。
朝ごはん、食べないよりはいいと思います。
一日のはじまりですからね。
鉄分やらの栄養もとれる食品です。
おいしいのでみんなにすすめたい。

どうも肉を

食べたいらしい今日この頃、紫川です。
夢は願望を映すとは本当でしょうか。
あん肝と牛肉のステーキを食べる夢を見て、思い出すだけで胸焼けします。
「その時歴史が動いた」で廣田弘毅氏のことをやっていました。
編集の力なのか、すごく無力感が伝播してきてやるせなかった。
「外交官の一生」を読まなければ!と。
歴史や国際関係は教える人によっても、どういう視点で捉えるかでも全然違う。
頭を使わないと見誤ると最近特に思わされることが多い。
思っているより自分の中にあった偏見に気づく瞬間て薄ら寒い。
しかりとて 背かれなくに 事しあれば
 まづ嘆かれぬ あな憂世の中

2007091313054900-070912_1446~01-small.jpg

写真は、南阿蘇村にある明神池。
阿蘇にはたくさんの水源があるのですね。
熊本は水がきれい、水がきれいとよくききますが。
水源に行くと、実感できます。
本当に 見るからに きれいなんですよね。
透き通っていて
神聖な気持ちになるくらい。
水汲みに来る人も多いのですが。
見ているだけでも気持ちいいです。水。

モクバンR-2

くまもとアートポリスというものがありますよね。
その企画のひとつで、モクバンというものがあるのですが。
今日仕事で、モクバンの公開審査会を見学しました。
今回は5月の審査会に続いて2回目のコンペでした。
これ、すごくおもしろいんですよ。
審査会に来ている人はほとんどが応募者と建築関係者という感じでしたが、
広く一般公開されているので、もっと色んな人に見に行って欲しい。
球磨村森林組合の主催で、球泉洞のキャンプ場に
新しいかたちの木製バンガローを建築しようという趣旨で、
そのバンガロー案を選ぶコンペ。
建築的な新しさとか、実際に建てるわけだから実現性だとか、
その「地」に存在しなければならない必然性だとか、
そして最大のポイント木の良さが活かされているか、というか
木でなければならない理由とか。
複雑なようでシンプルな審査のもように、
とてもたくさんのことを考えさせられました。
4人の審査員の方の、何が一番大切か、ということをぶれさせない姿勢とか
主催の森林組合の方の木への思い入れとか。
とにかく色々ドラマチックで語り尽くせませんが…
3回の公開審査を通して最終的に1案を選ぶという企画なんです。
次回は12/8(土)、最終審査が行われますので
お時間ありましたら是非観に行ってみて下さい。