和敬静寂

人生いろいろあるさ、紫川です。
昔から書道とか茶道とか好きで、やっぱり日本人だわと思います。
濃茶は何度飲んでも悶絶しますが…。
高校のときは濃茶考えたやつ出て来い、おのれ千利休とか言ってましたが、
年を重ねるごとに分かっていくものなんでしょうか。
お茶会でお客様をお迎えしたり、お茶をたててもっていったり、お客としてよりもてなす側として
立ち回る方が楽しくて。
普段は全然そういう性質じゃないのが惜しまれる…
岡倉天心の茶の本とか、色々読んだりもしたけど、頭で考えるより体で感じろっていう。
先に経験があると知識がついてきやすいですね。
知ってるとお客になったときも見方が変わりますし。
ホテルでアルバイトしたことがあると、サービスの仕方とかチェックしてしまう。無意識に。
何事も経験ってことですか。
見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ
藤原定家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.