いくらのしょうゆ漬け

テンピュール枕って気持ちいいですね、紫川です。
花柳壽楽さんの特集をやっていて、たまたま見たのです。
日本舞踊家で、人間国宝な方で宝塚でも演出等されていた方です。
氏の手がけた作品や功績を紹介していました。
野村萬斎さんの活動を目にするときも思うことですが。
芸があるということ。
その強さと柔軟さ。
びっくりします。
ホームグラウンドというのか、普段から能や歌舞伎、バレエ、舞踊などその道を極めるべく鍛錬されている。
その過程で得られた、独特の発声、身体、技の数々。
自分によく染み込んだ「土台」があるから、様々な分野に発展していけるというか。
基礎があるから、応用するときに幅の広がり方がすごいと。
何もないところからは何も生まれないという。
発想の源泉というか、肥やしがなければなと。何でもいいから。
インプットがあって、自分の肥やしにして、そこから何かを…。
そしてそれを表現することのできる、身体や声や、そういったもの。
形は違えども土台、土台ですね。
それは一日にして成るものでもないし…吸収する時間や機会を持つようにしないと…とは言いながら。うーん
改めて。
若葉の輝き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.